このブログは2020.9.8にYouTubeにアップしたものの文字起こししたものです。動画でお聞きになりたい方はこちら
はい皆さんこんにちは、冨永真佑です。
今日はですね、一方的に聞いていただくのではなくて「ワーク」と言うものをやってみていただけたら、参加してみていただけれたらなと思います。
目次
ワークの不思議。自分の思考を客観視できて気づきが得られる超簡単な潜在意識活性法
この「ワーク」っていうの聞いたことありますか?
課題というか、問題を出させていただいて、それに対して自分がどう思っているのか?って言うのを自分で答えを出すって言うものなんですけど
「ワーク」って呼ばれるものを、私もやったのが4年位前なんですけど
人間ってとにかく無意識の中に何が詰まっているのかがすごく重要なんですよ。
そういうことって日常生活でわざわざ意識しないので。
聞かれて初めて自分がそういうことに対してこういう受け止め方をしてたんだなって。
要はそれが何かあった時に折に触れて選択するきっかけを作っていたり。
何か自分の人生に深く関わっていたり、本当にするんですよね。
なので今から6つのことに対して質問させていただくんですけれども、5段階の1から5までの間でそれに対して自分がどれくらいの比重を持って意識をしているのかな?って言うことを気にして見ていただけたらと思うんです。
要は6つ質問させていただくので六角形でよくあるじゃないですか?バランスが取れるやつわかりますかね?
Aの質問に対しては3とかBって質問に対しては5とかCって質問に対して1だとすごく六角形書いたときにバランスが悪くなるじゃないですか?
そういう感じで自分は何に対してあんまり悩んでないとか、あるいは満足してるけど、何に対して今一つ欠乏感が強いとか
そういうことをですね、定期的にやっていくと、人生ってバランスなので、どれか1個がすごく良くってどれかがすごいダメとかって言うよりは、いろんなことが平均的に安定していたほうが人生は幸福度が高い。
幸せを感じやすいって言うことなのでそのチェックをしてみていただけたらなと思います。
1.お金
はい、じゃあまず1個目ですね
1個目はお金です。
今とにかく非正規の方が増えてしまって、平均年収も下がり続けていて、なかなかお金に対して幸福度って感じづらいんですけど
私も本当にそうだったんですけど、金銭感覚ってね、子供時代めちゃくちゃ影響するんですよ。
例えば、親御さんが誕生日の度にすごくプレゼントをたくさんくれるとか、お小遣いをちゃんとくれるとか、それから洋服いっぱい買ってくれるとか
普通に物質的にあんまり苦労したことがない人はベースの金銭感覚ってそんなに悪くないと思うんです。
けど私なんかは母子家庭に育ってあまり経済的にゆとりがなかった家だったって言うこともあるんですが、母もおしゃれしたり、ここぞって時に何かにお金をポンって払ったりってそういうのがなくて
私、基本的に貧乏脳だったなんてすごいわかるんですよ、今
そんなこと意識したこともなかったんですけど、やっぱり私めちゃくちゃ貧乏脳だったわって
これ、自分で変えていくしかないんですね。
なので、今あなたがお金って言われた時にすごく満足してますとかだったら問題ないんですけど、例えば1とか2であれば、やっぱり欠乏感を感じてるんだなと
お金については、YouTubeで探っていただいてもそうなんですけども、お金のワークっていうのが結構あって、お金に対して欠乏感じゃなくて、今あろうがなかろうが感謝をしながら満足度を高めていくって言うことをやると、何で返ってくるかわからないです。
臨時収入で返ってくるかもしれないし、それから思わぬところからいい転職ができてお給料が上がるかもしれないし、入ってくるばっかりじゃなくてね、つまんないことで出ていくっていうのも
お金はエネルギーなので、そういうことがなくなるかもしれないし、どう影響するかわからないんですけれども、お金に対してまず質問をさせていただきました。
2.家族
次がですね、家族ですね。
今結婚しないで独身の人もいらっしゃいますけど、やっぱりね家族がいるとかいないとかっていうのは、本当に精神的な安定にもずいぶん影響すると思います。
特に家族がいてもね、あんまり仲が良くないとまた悩みの種になるんだけど
やっぱり家族っていないよりいたほうがいい
自分のルーツだし
それから特に親ではなくて、子供がいるとかね。
お子さんがいる方、本当にね、子供に対して愛情とにかくいっぱい注いであげて下さい。
どんなことでもいいんです。
本当にこの子がいてくれて本当によかったなぁって言う感謝の気持ちがあると、子供に対する接し方とか物の言い方一つとっても変わってきます。
私も子供が1人いるんですけど、この子産んどいてよかったなーって。
家族がいてくれるって、本当にありがたいなぁって
一昔前はそんなふうに思えなかったんですよ。
働きながら身の回りの世話をしたりとか、子供1人育てるとお金も凄くかかるので。
なんかもすごい自分が苦労しているような感覚にいたんですけど。
今は本当にね、とってもいい子に育ってくれて
とにかく家族がいてくれる、子供がいてくれるって凄いことなので。
人間1人では生きていけないので。
自分の身の回り、身内ですね、他人様じゃなくて
身内に対して普段どういう風に思ってるのか?
1から5の中で描いてみてください。
3.友人
それから人間関係つながりで友達ですね、友人
私は本当に自分のことをわかってくれて細く長く何があっても普段そんな頻繁に会わなくてもですよ、ずっと繋がっていける友達が最低片手でできれば、両手位の人数がいてくれればもう本当にそれはすごく幸せなことだと思うんですね。
自分のことをすごくわかって困った時に本当に親身になってくれる友達っていうのがありがたいことにいるので、人生ってねほんとに辛いとき苦しい時にわかるんですよ、人のありがたみっていうのが。
普段なにげにお付き合いしてるようなお友達も、もっともっと人間関係を深めていける人がいたらね、ぜひぜひそういう方もっと大事にしていく。
そういう意味で何人いるかなぁとかお名前を書き出してみてもいいかもしれません。
もし、今そういう人がいなかったとしたら、あんまり自分がそういうことを望んでこなかったのかもしれません、今までは。
でもね、家族と一緒で、人ってね、お付き合いできる人って誰でもいいわけじゃないので。
内容の濃い友達がいるっていうのも幸せなことだと思います。
4.健康
それから健康ですね。
私はありがたいことに大病って本当にしたことがないんですよ。
だからもう生まれた時からね、あと入退院を繰り返す人とか病気をしている人とか、そういう苦労を自分がしたことがないのでアレなんですけど…
体がね、丈夫だったり健康であると言う事はものすごく幸せなことなので、これについてもチェックしてみてください。
もしずっと抱えていなければならない病気を持っていらっしゃる方は、病気に対してもね「ありがとうって」言ってみるといいと思います。
わざわざそういう病気を自分が持ってきたことに対して、嫌だなって言う気持ちではなくて、それで何かそういう病を抱えたことで得られるもの、得られたことっていうのが何かないかな?ってちょっと考えてみてください。
5.仕事
それから、次仕事ですね。
今どうしてもストレスを抱える仕事っていうのが多い中で、それでもやっぱり仕事って1日の大半、人生の大半を費やすものじゃないですか?
自分は仕事って言うものを人生の中でどれくらいに思っているんだろう?なって。
私は今わざわざこれやっていただいてるのがバランスだと思っているので。
日本ってどうしても仕事中心の生活をすることが当たり前のように思われてるんですけど、そうじゃなくて金銭的に満足してるとかいいと思うんですよ。
生きていくために必要だからって言う考え方でも。
私は全然いいと思ってるんですけど。
可能な限りね、環境…職場環境が良いとかストレスを溜めないで好きなことができればもちろん良いとは思うので。
自分の満足度として今どれぐらいか書いてみてください。
6.趣味
それから最後はですね、趣味というかライフワークというか
自分の中で充実できる時間を仕事以外のところで余暇の部分はどんなふうに過ごせているのかな?っていうのも考えてみてくださいね。
ずっとね、仕事仕事仕事仕事でお休みの日はダラダラダラダラしてるだけだったって言う方は、自分のそういう何か好きなこととか、それから好きなことを使ってお仕事とは別のところで誰かの役に立てるんじゃないかとか、地域貢献とか社会貢献とかもし何かできそうなものがあったらそういうのもね、入れてみるといいと思うんです。
バランスの見直しをして、自分の潜在意識に何が詰まっているのか?を確認しよう
こうやって今6個の質問をさせていただいたんですけど、どうでしょう?バランス。
私はですね、ワークって言うものに巡りあって書いた時は、自分がまだアダルトチルドレンですごく悩んで苦しんでた時だったので、母親に対しての、家族ですよね
家族に対しての怒りとか憎しみのエネルギーがまだまだ強かったんですよ。
割り切れなくて。
親を恨んでいる部分が結構あって
それからお金もそうですね
親にいつもお金ないお金ないって言われていたので、自分の中に本当にお金ないお金ないがずっと頭にあったんだなって。
引き寄せの法則と言うものを、私も何回か今まで言葉にしてきてますけど、思ってるものが本当にくるんですよ。
だから、金銭的にゆとりがないゆとりがないって言ってると金銭的にゆとりがない状態をずっと継続してしまう。
あるのに、ちょっと貯金がたまったらと思っても、まだ足りないこれくらいの金額じゃ足りないみたいな考え方をすると、ずっと欠乏感不足感の中に自分が身を置いてしまうんですね。
本当にまぁそりゃ何十億とかって資産を持ってたら別かもしれないけど。
人間って不思議なもので例えば1,000万をたった1,000万って思う人もいれば、1,000万もあるって言う人もいるかもしれません。
10万円のお金の使い方にしたって、10万もあったら、あれも買いたいこれも買いたい、これもできるじゃん!と思う人もいれば、たかだか10万って言う人もいて。
その時に感じる感情の問題なんですよ。
感情の積み重ねが思考に変わっていって、その思考で何を考えているかが潜在意識に溜まっていて、その潜在意識に隠れているものが自分の目の前の現実の生活に影響してるってことなんですね。
今日6つ書いてみていただいて
自分の中で不足感とか欠乏感を感じるものとかあんまり今まで大事にしてきてなかったなって思うものに対して、
「なんでだろう?」
「どうして自分はそれを今まであまり求めなかったんだろう?」
あるいはもう自分の人生においては、例えばお金はもうないものだと割り切ってどっかで諦めてたとかね。
欠乏する理由があるはずなので、それを自分の中で思い描いてみてください。
それは自分の中に思い込んでいた思い込みを外すことによって意識が変わってきます。
すごい不思議なんですけど、例えばお金ですけどお金って働かないと入ってこないって言う意識でずっといると、当たり前ですけどその働くことでしか得られないと思いますよね?
でも自分の人生で結構臨時収入、どうしよう困ったなぁ?!
無いけどどうしよう?って思った時に、本当に思わぬところからお金がポーンって入ってきた経験とかもあるんですよ。
だからね、自分の枠の中でガチガチに考えて、この中でやらなきゃいけないみたいな常識を外すって言うことに対して、こういうワークをたまにやると良いんです。
今言った6つが人生の中でバランスよく入っていれば幸せを感じられるはずなんですけど、何かしら欠乏していると、足りてないとか嫌だとかそういう不足の部分からくる不安っていうのが生まれるのでチェックしてみてください。
はい、本日は以上になります。
最後までご視聴いただいてありがとうございました。
じぶクリでは様々な生きづらさ、お悩みに対するカウンセリング、コーチングを行っています。
ご案内はこちら
まとめ
1.自分の潜在意識をチェックしよう。ワークの活用がおススメ
2.感情の積み重ねが思考に変わり、思考で何を考えているかが潜在意識に溜まり、潜在意識に隠れているものが自分の目の前の現実の生活に影響する
3.自分の心で思うこと=感情=潜在意識なので、マイナス感情、マイナス思考を潜在意識に貯めないのが幸せな人生を作るコツ
この記事へのコメントはありません。