このブログは2020.9.7にYouTubeにアップしたものを文字起こししたものです。
動画でお聞きになりたい方はこちら
皆さんこんにちは、冨永真佑です。
今日はこれからはコミュニティーの時代ですよって言う話をしてみたいと思います。
目次
もっと自由にもっと楽しく。コミュニティに注目しよう
日本は今あまり国として良い状況じゃないんですよ。
自己肯定感がとにかく低迷い国
それは何でかと言うと「教育」がよくないからですね。
ちなみに日本の教育って150年間、明治の頃から根幹が変わってないんですよ。
ちょこちょこと教育改革的な仕組みの開拓的なことはちょこちょこやってはいますけど、根本的に未だにですよ、「富国強兵」ってやつなんですよ。
「富国強兵」って若い方わかりますか?
知らないよって思う方は調べてみていただきたいんですけど、「国の役に立つ人に育てる」みたいな
個々の幸せ関係なく「トップダウン」です。
今だと本当にわかりやすいのは、政府がいてコロナなのに本当に何もしてくれないじゃないですか?
休業要請とか休んでくださいとか言ってもそれを維持させるためのお金は配らないとか…
国民はね、確かに10万円給付、1回いただきましたけど、最初はマスク2枚だったわけだし
個々の幸せを考えないで国の利益ばかり考えるような。
そこに都合の良い人を育てるような教育なんですよ。
これは私たちのバブル世代はそこまで感じなかったんですけど、それはまだまだ人間的繋がりでアナログだったからってこともあったり。
時代がもっと今よりものんびりだったこともあって、あんまり露呈しなかったんだけど、平成の30年間で不登校とか生きづらい人とかが増えたのって、教育が個々の内在的な力じゃなくて、その時その時の時流に合わせた考え方ができる人がいい人だって言う教育をしてきたからだと思うんです。
会社辞めたい人が続出するのは自然の流れ。大事なのは自分にあったコミュニティに生きること
会社ってそれがモロ表れていて、社風なんて会社によって違うんですよ。
入ってみないと分かんないんですよ。
そんなこといくら面接でいろんな話をしたところで。
だから辞める人が多いわけじゃないですか?
という事はその人には無理って言う部分が絶対にあるわけなので、もうこれからってインターネットができて何がいいかっていうと全然知らない人と出会える
このYouTubeもそうですし、SNSって言うコミュニティーが今いっぱい、いろんな人がいろんなところでいろんなものを開いてますけど、検索していく中で価値観とか考え方が似通っていたり、この人といるとなんか変なストレス抱えなくていいわって言う人を探せることができるようになっています。
なので私がこうやって発信ができるようになったのも、昔は散々この自分のモヤモヤする何とも言えない幸福度が低い自分…
もうどうしたらいいんだろう?って言うことをいろんな人に悩みを打ち明けてきたけど全然解決しなくって、的を得たアドバイスも誰からも得られなくて、すごく悶々としてましたけど、それが抜けられたのもやっぱりインターネットのおかげなんですよ。
そうすると、今テレビが本当につまらなくて、あまり大した番組をやっていないので、人間ってね、教養身に付けると全然変わるんですよ。
教養ってなんですかって言うと、深い生き方をするためにはどうしたらいいだろうね?
その深い生き方は、残念ながら今の学校でも、それから公共の電波でもあまり提供してないのかなって思うんですよ。
薄っぺらい人生とか消費の人生=贅沢なものを買ってみるとか、贅沢な暮らしをしてみるとか、そんなところに焦点を当てていると人生が深まらないんですね。
物質よりも精神的満足度の中に真の幸福が隠れている
人生深いって言う事は生き方が面白い人とか生き方が深い人と接していくことで
「へー!そうなんですか?!」
みたいなことを、自分も体験してみたいなって思うと、
「それってどうやってやればいいんですか?どういうところに行けば体験できますか?」
とかってできるじゃないですか?
今までは、とにかく日本って消費させることばかりを戦略としてやってたんですよ。
例えばですけど、今毎月必ず3連休ってありますよね?
若い方ご存じないかもしれないですけど
これ昔からずっと3連休だったわけじゃないんです。
今は体育の日って3連休で10月の第二週目に連休で決まっちゃってますけど、体育の日って言ったら10月の10日だったし、秋分の日って言ったら9月の23日だったし、何とかの日って言うとその時々で決まってたのに、今は3連休を組まされるように祝日がずれるんですよね、その時によって。
何でかって言うと、これ旅行に行かせるって言う、旅行でお金を使わせるって言う、国の政策でこんな風になっちゃってるわけです。
裕福でね、連休をうまく使いたいわって言う魂の人はそれでいいかもしれませんけど、旅行って言われたってそんなしょっちゅう、毎月毎月そんなもの用意されてもですよ、実際にどれだけの人がそれだけ使えるかとか
みんなで休むとみんなでどっかに行くって言うと、どこに行っても結局連休も混んでるとかね
本当に苦手なんですよ。
だから土日はどっちかって言うと働いて、平日休んで
なんか1人ですごい空いてるレストランに行くと、「今日休みだわ!普通の人働いてるのになぁ!」
とか思ったりして、ちょっとひねくれもんなのかもしれないんですけど
どんな風に生きたいのかって言うことを日本の国って考えてくれない国だなって思うんです。
パーソナルを大事にしないから集団を大事にする。
その集団が自分にとって居心地が悪いといろんなストレスを抱えるから、自己肯定感低い人とか社会適合できない人が増えちゃってる。
これは日本の国の仕組みの問題なのであなたの問題じゃないんですよね。
環境を変えると価値観が変わる。自分に合ったコミュニティを見つけよう
解消したかったら、本当に例えばヨーロッパとかね、世界幸福度ランキングですごい上のほうの国とか行っちゃうと世界観が全く変わるんだと思います。
個人に対する価値観が全く違うので
ちょっとそれをいきなり言っても難しいので、じゃぁ日本の中で少しでも生きやすくするためにはどうしたらいいかって言ったら、やっぱり自分がストレスを抱えなくて良いコミュニティーを探していくことだと思うんですよね。
その時に例えばだけど、不登校ですごく悩んで親の会とかね
そういうところに行ってしまうと、怒りとか悩みとか不安とかを抱えている人たちがどうしても集まるコミュニティになっちゃうから、やろうとしてることすごく間違ってはいないですけど、得られるものって言うとどうなんだろう?なってちょっと思ったりとか
人間って別に目の前の事と正面から戦う必要ないんですよ。
逆に言ったらそんなものもどうでもいいと
全然違う方向で自分がしっくりくることっていうのを探そうと思うと、今、結構選択肢がたくさんあって、発信している人もたくさんいるんだなっていうことにまず自分が気づけるかどうかだと思うんですね。
生き方に関して言えばもう本当にね、これからは個人を大事にしていいんです。
パーソナルを大事にしていいんですよ。
お仕事も会社にただ務めるだけが選択肢じゃなくて、何回も言うんですけど新しい事業を立ち上げる人
それもいわゆる大企業に飲み込まれるような事とは関係ないところで仕事をしたい人もやっぱり昔に比べると全然増えてきたと思います。
起業1つだってそんなにものすごいお金かけなくてもできるようになったし、コワーキングスペースなんてのも重宝がられるになったのもそういうことだと思うんですよね。
昔はやっぱりオフィスを構えないと、従業員がこれぐらい必要最低限いないと会社じゃないみたいなこと言われてたわけなので
精神的充足感を得たいなら、精神性の高いコミュニティを見つけよう
これからは社会の役に立とうとする志を持っているコミュニティーを探していくこと。
こっちの方があなたの人生に絶対に充実感を与えてくれます。
そういうことをやろうとしている人っていうのは、この社会に対して違和感を感じていたり、疑問を感じていたり、憤りを感じていたり、かつそれを昇華して乗り越えた人が何か新しいものを始めようってしてることが多いかなって思うので。
そういうのね、見つけられたらいいなって思います。
だからとにかくね、自分の心に正直になることですね。
今目の前にあることどうこうじゃなくて、そこに怒りとか不安とか憤りを出していくんじゃなくて、それを乗り越えた体験を持っている人を探して
その人は気持ちがわかってくれるじゃないですか?
あなたの苦しみとか悩みとか疑問を、それをどう乗り越えたのかとかどういう風に受け止めるようになったから今ここにこうやって自分が存在してるよっていうの教えてもらえるとショートカットができると思うんです。
やっぱり悩んでいる人が一番良くないことっていうのは、自分の空に閉じこもっちゃうことなんですね。
そうじゃないんですよ
殻に閉じこもっていると、自分の中で開こうって言う気持ちにならない限りずっと閉じこもっちゃう。
引き籠っている人って本当にその状態を何十年も続けちゃった結果だと思うんですけど、そんな事は無いんですよ。
ただ見つける努力とか自分を開こうとする努力とか考え方や価値観を一旦変えてみようって言う努力とか
そういうものを自分の中で腹を決める瞬間っていうのはどうしても必要です。
世の中に憤る前に自分の気持ちに従おう。自分で脳内に制限をかけないで!
私も決めたんですよね、すごく遅かったけど
5年位前からなんかやっぱり出たいなぁ、もうやだな。ほんとにやだなあ
こういうのが一生続くと本当にやだなーって思って、本当に私だけは無理だと思ってました。
多分私ずっとこんななんだろうなーって
でも出れた、とある方との出会いがあって
そのとある方との出会いもすごく検索した結果で、すごく不思議で、そっからいろんなことを知るようになったので
これからは本当に、コミュニティーです。
自分がいて居心地が良いと思えるコミュニティーを1個じゃなくて何個も作っていく
そうするとエネルギーの分散ができるんです。
1つに集中してそこの1つがすごい嫌だと不快なエネルギーしか出ないんですけど、そこはちょっと嫌かもしれないけどいついつどこそこでどんな集まりがあって、こっちに行くとすごい気持ちが楽になるんだよねっていうところを見つけていくと、
そこでひょっとしたら何かの出会いがあるかもしれないし、ひょっとしたら何かの新しいチャンスが生まれるかもしれないし
そうやって人間ってなるだけ無駄なところにエネルギーや労力を使わないで自分にとってプラスになる方にエネルギーを使っていく
そうすると良いエネルギーで回り始める
もう、人生エネルギーです!
エネルギーをどこに向けるか?
これは自由なんです
あなたが選ぶことができる自由なんですね
1個しかないって思い詰めることが自分の視野思考をものすごく狭くしてるし、それから世界的に見て日本人の常識って今まで言われてきたものはもう3年もすると崩壊してるんじゃないかなと思います、今のこのシステムって。
それを覚醒させていく方向転換させていってるのがコロナなのかな?
いつまで続くかわかりませんけれども
生きやすい場所は自分の魂が知っている。充実した人生のために取捨選択力を磨こう
何かあと今のうちにね、自分の本当に魂と見つめ合うというか、本当に自分の人生を充実させていくための取捨選択を始めてください。
いらないものに無理に合わせる必要ないんです
それはあなたが親とか先生とか大人たちに刷り込まれていた教育の上でやらなければならないと思い込んでいたものなんです。
それが今崩壊し始めてるんだって言うことを気づけるか気づけないか?
でも全然崩壊するならいらないじゃないですか?
私も捨てて良かったと思いますし、今そういう発信をしている人たちって本当にたくさん出てきているので、とにかくね、そういうちょっとしたあなたの気づきのお役に立てればと思って、私もこの発信をしていますけれども、本当にたくさん今そういうことを言っている人たち
テレビなんか見るよりYouTube見た方がほんとに勉強になりますね
なんかこのテレビのことをすごく最近良くない媒体として言う人がいて、ちょっと前までは「???」なんて思ってたけど、今ほんとにそう思っちゃいます
どのチャンネルもあんまり学ぶことがない
人間って学ぶと充足につながるんですよ
学んだり気付いたり発見があると、それが良いエネルギーになって刺激になってもっともっとって軽やかになっていくんですね
日本って勉強することが学ぶことだって
学校に行って学校のカリキュラムを消化することが学ぶことだって思い込まされてますけど、そうじゃないです。
生きるってもっと深いのでね
そこに自分もすごく興味が持ててかつ仲間ができてかつ社会の人の役に立つ
こういうところにだけエネルギーを注げるようになると、ほんとに人生って無駄なことに今まで自分はエネルギー使ってたなぁ、怒ってたなぁ、なんか振り回されたかなって思える時が本当に来るので
今日はね、コミュニティーの話です。
あなたに合ったコミュニティー
自分がどういうものを望んでいるんだろうなぁって思いながらふって浮かぶ
脳裏に浮かぶ言葉を検索のキーワードに出て行ってみてください
ほんとに意外なところで見つかりますよ
私はそういう出会いをここ3年続けることができたので、ほんとにインターネット様々だなって言うふうに思いますし、これからも全て自分にとって面白い出会いよね探して行った方がよっぽど充実した時間を過ごすことができるなって感じます。
本日は以上です。
最後までご視聴いただいてありがとうございました。
まとめ
1.SNSを活用しよう。生きづらいなら生きやすいコミュニティを探すことから始めよう
2.目の前の現実と戦わない。情報化社会で情報を活用しないのは勿体なさぎる
3.生きやすい場所はあなたの魂が知っている。充実した人生のために取捨選択力を磨こう
この記事へのコメントはありません。