過去の記事一覧
-
SEP11
幸せな結婚は自分で引き寄せる。潜在意識と感謝の心で幸な家族を作るコツ
このブログは2020.9.7にYouTubeにアップしたものの文字起こししたものです。動画でお聞きになりたい方はこちら皆さんこんにちは、冨永真佑です今日はですね、家族をテーマにお話をしてみたいと思います。生きづらさの根本原因は外的要因。自分に原因を求めることは時間の無駄私はね、自分がアダ...
続きを読む -
SEP10
教育ってなんだ?学校教育に欠けている人間教育を今から学びなおそう
このブログは2020.9.10にYouTubeにアップしたものの文字起こししたものです。動画でお聞きになりたい方はこちらはい、皆さんこんにちは、冨永真佑です。今日はね、また教育についての話をしてみたいと思います。日本が大事にする「集団」って何だ?同調とチームワークの違いはとても大きい日本人がとにかく国民性、...
続きを読む -
SEP07
ココナラに出品しました
こんにちは冨永真佑です。チャット相談の場としてココナラに出品いたしました。本来はZOOMで対面コーチング(会話の方がコミュニケーションが取りやすい)なのですが、ちょっと相談してみたいという方のためにご用意しました。https://profile.coconala.com/users/my/services...
続きを読む -
AUG31
ブログからYouTubeに移行します
こんにちは冨永真佑です。しばらくブログはお休みにして、YouTubeでの投稿に切り替えます。読むよりも聞いていただいた方が伝わりやすいかな?というのと、単純に書くより話した方が自分もやりやすいということです^^;YouTubeでは字幕もつけていますので、音出し...
続きを読む -
JUL14
虹プロジェクトJ.Y.Parkさんの素敵すぎる人柄に学ぶ、人の正しい育て方
こんにちは生きづらさ解決コーチの冨永真佑(とみながまゆ)です。じぶクリについてはこちら動画でも解説しています。動画でご視聴されたい方はこちらあなたは虹プロジェクトというオーディション番組をご存知でしょうか?...
続きを読む -
JUL13
自己表現は癒しに繋がる。自分を出す自己表現のススメ
こんにちは生きづらさ解決コーチの冨永真佑(とみながまゆ)です。じぶクリについてはこちらさて、日本人は長らく欧米とは違い、「個人」では無く「集団」を重要視する国として認識されてきたと思います。ですが、不登校の問題がいつまでも解決しなかったり、会社で働くことに不満や生きづらさを感じる人が増え...
続きを読む -
JUL11
子育ては連鎖する。生きづらい人が親になる前に気をつけること
こんにちは生きづらさ解決コーチの冨永真佑(とみながまゆ)です。じぶクリについてはこちら動画でも解説しています。動画でご視聴されたい方はこちら先日、3歳の子供を8日間放置し、餓死させてしまったという悲しい事件があったばかりですが、こういった事件が後を絶ちませんね...
続きを読む -
JUN22
日本人的考え方が日本人を苦しめる。欧米人との考え方の違いから学ぶストレスの無い生き方
こんにちは生きづらさ解決コーチの冨永真佑(とみながまゆ)です。じぶクリについてはこちらネットによって世界中が繋がれる今、日本人独特の考え方が日本人を苦しめていることに、あなたは気づいていますか?日本人が幸福度、自己肯定感ともに世界的に低い理由は「考え方の違い」=「受けて来た教育」の差が如...
続きを読む -
JUN20
自己肯定感が人生に及ぼす影響。生きづらい人ほど自己肯定感を高めよう
こんにちは生きづらさ解決コーチの冨永真佑(とみながまゆ)です。じぶクリについてはこちら「自己肯定感」というワードを聞いて、次に続くのは「高い」「低い」ですね。日本人の自己肯定感は全体的に低いと言われます。以前に潜在意識が人の人生を決めているというお話しをしたこ...
続きを読む -
JUN20
コミュ障は悪くない。ゴッホの生涯に学ぶコミュ障で生きづら人が直すべき考え方
こんにちは生きづらさ解決コーチの冨永真佑(とみながまゆ)です。じぶクリについてはこちら平成になって生まれた言葉は本当にたくさんありますが、今日のテーマ「コミュ障」(コミュニケーション障害)もその1つです。今でこそよく使われるようになりましたが、平成になって突然そういう人たちが増えたのでは...
続きを読む