このブログは2020.9.8にYouTubeにアップしたものの文字起こししたものです。動画でお聞きになりたい方はこちら
皆さんこんにちは、冨永真佑です。
今日は脳の仕組みについてお話をしたいと思います。
目次
右脳と左脳。日本人の幸福度が低いのは左脳教育が影響している
人間は頭でいろいろものを考えると言う事とそれから感情ですね、この2つが連動してそれが行動になるんですけど、思考と感情ってどっちが大事かっていうとどちらだと思いますか?
感情なんですよ。
人間って幸せ感とか充足感っていうのは、心で感じるので頭で感じるもんじゃないんですよね。
日本の教育って、とにかく最初から間違えてるんですよ。
だから暗記型テストなんて、とりあえずたくさん覚えられればね、記憶力が良ければある程度の点って取れるんですよ。
すごく難しい応用問題とかなると別かもしれませんけど。
勉強ができるとかいい点数が取れるからといって、その人が幸せな人生を送れるかって言うと全然関係ありません。
昭和の考え方から今ちょうど転換期だと思うんですけど。
魂が喜ぶことを本来するべきで、それは感情で感じることなんですよ。
ですけど、日本ってとにかく暗記形で覚える覚える覚える、たくさん覚えることを大事にしてきているので、常に左脳を鍛える教育になっちゃってるんです。
人間の脳っていうのは左脳と右脳とこの2つでできているものなので、左脳っていうのは暗記したり計算したり一生懸命頭で考える方
1+1=2みたいな世界なんですけど、右脳はどちらかと言うと感覚
例えば芸能とか芸術なんかもそうだだし、音楽もそうですし、絵とかもそうですし、情緒的な部分、視覚で感じる部分、あるいは触って感じる触感の部分とか、感覚のところを司どってるんですよね。
日本はとにかく左脳ばっかり使わす教育。
それが正しいと思ってずっとやってきているので、考え方が大きく人間力の差になってくるんですよ。
だからもっと柔軟に対応しようとか、柔軟に発想しようってなるとできない人が増えちゃって。
何やるにしてもマニュアルの通りじゃないとみたいな…
融通のきかない人が増えちゃったのは、これ誰のせいでもなくて日本教育の問題なんですよ
散々そういう教育をしておきながら、いまひとつ思ったような人材が育ってこないねーとか言ってコミニケーション能力だとか柔軟性だとか言ちゃったわけですよ。
最初からやっていることが違うんですよね。
右脳と左脳。幸せに生きるなら左脳では無く右脳をフル活用させること
心を充足させて豊かで幸せに生きようと思ったら、左脳じゃなくて右脳を働かせながら、かつ自分の中で感じる心って言うものがうまく連動ができるようになると、すごく豊かな人生を歩めるようになります。
伝わりますか?
視覚とか人間って情報が入ってくるんですよ。
目の前にいる人に対してまず見る。
目から入ってくる、それから耳から入ってくる、音ですよね?
あと匂いとか…
いろんな感覚、五感を研ぎ澄まして本来生きているものなのに、そういうの全部無視して左脳だけで育てようってしてきたのが日本の教育の一番良くないところなので
そうではなくて感情で感じる
体で感じる
こういうところの感覚を研ぎ澄まして行ったほうが、絶対あなたにとって充実した毎日が送れるわけですよ。
右脳と左脳。リラックスすると本当の自分と向き合える。瞑想のススメ
それを人間ってストレスが多いので、毎日ね、いろんなストレスを日本人は抱えるので、1回リセットするために瞑想っていうのすごくお勧めします。
もうちょっとなんかイライラするなぁと思ったら、あーだこーだ考えないで座って座禅を組むでもいいですし、完全に大の字になって寝転がるでもいいですし、優しい豊かになるような優しい音楽
自然のせせらぎとか、ヒーリング系の優しい音楽を聴いて、ぼーっと何も考えないで、感覚で生きる
自分はどっちに行きたいかなぁ?
自分はどうだと楽しいかなぁ?
どうだと余計なストレス感じなくていいかなぁ?
って言う。
これは自分の感覚に委ねていく訓練なんですよ。
今、日本ってよくわからない事件とか多いじゃないですか?
これはインターネットが主流になったからこそ、簡単に知らない人と繋がれちゃったっていうことがあるんですけど、そういう人と繋がろうって思っちゃうって何かと言うと、心が満たされてないからです。
心が満足してないから何かそれを埋めようと思って行動することによって、変な人と出会っちゃったりとかそういうのが今増えちゃってるわけですよ。
あと人が何かをすることによって、その人がどう感じるとかその人に対して何かをすることが良いとか悪いとかって言う、相手を思いやる心よりもまず自分が満たされることに対して欲求が強い人が増えてしまったので、思いやりのない行動とか言動とかをとっても何とも思わない人が増えちゃった。
それは受ける側にするとすごいイライラするわけですよ。
やめてって!
これが平成になってから、アナログな時代にはなかったなぁってことなんですね。
そういう時代を一回経て、今ほんとに転換期なのでここからはそれってやっぱりおかしくないか?って。
なんとなく…わからないけど、なんかどうも感じるんだよね?って言う人たちが、今確実に増えてきていると私は思っているので、もしあなたがそう感じているのであれば左脳ではなく右脳を磨く
潜在意識のクリーニングもそうですし、今言ったみたいにとにかく優しいものに触れる。
【関連記事】
自分で触るとか、自分で感じるとか、耳をすましてみるとか、目から情報を入れるとか
感覚ですね
これを磨いていく
五感と感情に従って生きること。それが自分にとって最短距離で幸せになる方法
とにかく楽しいなぁ、嬉しいなぁって思うことって、これって感情で感じることなので頭で感じることじゃないんです。
そこが本当にね、筋肉と一緒で使わないと人ってどんどん鈍化していくんです。
鈍くなってわからなくなっちゃう。
なので左脳じゃなくて右脳を使っていく。
以前、感動脳になりましょうって言う動画も撮ったんですけれども、本当にそうで。
それは映画を見るとか、すごくおいしいものを食べに行くとか、自分の中で発見したりワクワクしたり
自分はどういうことだったら充実して楽しいって感じられるんだろうなって言う方に視野思考を向けていく。
それは日常生活とちょっと違っていても、仕事で求められる事と違ってても全然いいんです。
あなたにとって心地が良ければそれで良いので、そうやって人間には左脳と右脳があるよと言うことをまず知っていただきたいのと、日本は何か知らないですけど左脳を鍛えることが正しい教育だってずっと思ってきてしまっているので
もしあなたが今とても疲れているのであれば、自分はずっと左脳を使ってきたんだなっていうことをまず知っていただきたい。
本当に幸せで豊かな人生を送ろうと思うと右脳の方が大事なんですよ。
そして人間は思考と感情が連動しているので思考と感情とどっちが優先かって言うと感情なんです。
あなたの心に湧き出るものを素直に素直に追い求めていてそれを形にしていく中にしか、あなたの幸せはないって言うことをこういうこと。
本当にね学校は教えてくれません。
日本って本当に教えてくれないんです。
なんか周りに合わせることばっかりを強要してくるんですけど、そのストレスを変なところで紛らわすからよくわからない幸福度が低い自己肯定感の低い国になってしまうんですね。
はい、今日は左脳と宇野と感情についてのお話をいたしました。
最後まで聞いてくださってありがとうございました。
じぶクリでは様々な生きづらさ、お悩みに対するカウンセリング、コーチングを行っています。
ご案内はこちら
まとめ
1.人間の脳は右脳と左脳で出来ている。右脳を意識する生活を心がけると感覚が変わって生きやすくなる
2.毎日の瞑想は精神のリラックスに効果的。何も考えず心の声といつも一緒にいると自分軸が育ってくる
3.人間は自分の心に湧き出るものを素直に素直に追い求めていてそれを形にしていくことがその人だけの幸せに繋がるように出来ている。人や環境に振り回されない自分を作ろう
この記事へのコメントはありません。